ネガティブの扱い方、困りますね
メンタルトレーナーとて人の子
この数日間、気分が乗らず仕事に行っても鬱々とすることが続きました。
いくら人のメンタルケアができるといっても、コーチ・カウンセラーも人間ですから、心の浮き沈みは少なからずあります。
その時にどうすごすか。どのようにしんどさを扱うか。
大事なことです。
たいがい2,3日寝ればなんとなく上昇することもあったのですが、今回のネガティブは結構強力でした。
全く楽しもうと思わない自分がいました。

なんとなく、そのしんどい状態に浸っていたい自分もいたので、しばらくはダメーな感じで過ごしてみました。
この時に、無理くりポジティブに振ったり、リフレーミング(視点の切り替え)を行うことには少し抵抗があります。
それが必要な場合も、もちろんあるのですが、しんどい自分が無理やりどこかに追いやられた感がするのと、後からの揺り戻しがすごくしんどいので、ポジ振りの時期はしっかり見極めないと逆効果です。
自分からのサインが出た
ぼちぼち、自分と向き合ってみようという気になったので、久しぶりにコーチングのセルフセッションをやってみました。
コーチにやってもらうセッションと内容は同じで、自分が自分に質問をし続けるだけです。
小一時間、部屋にこもって出てきた気づきは、「強固な自分を築くため」でした。
文字に起こすと、『?』ですね。
セッションの中で、普段意識していなかったことや、大切にしてきた想い、これは避けたい!みたいな思いに気づいていき、腑に落ちていきます。
終わってからの納得感と、すっきりした感じで少し安心していましたが、やっぱり仕事場に向かうと鬱々が沸き起こってきました。

向き合わないといけない別のものがあるなと思いました。
なので、今日ももう一度、セルフセッションを行ってみました。
今日の気づきは、「甘くない」「厳しさ、妥協できなく生きる」でした。
今の自分の状況にぴったりでした。
今チャレンジしようとしてることが、現実味を帯びてきて、楽しいだけではだめ、本気で向き合えよ!と自分からのメッセージなのかなと解釈しました。
現状に笑えない自分にもオッケーを出せる。腑に落ちたからこそです。
妥協なくやりたいからこそ、やれていない時間の自分に納得がいかない。
だからとにかく時間を作って行動!

今は笑えなくてもいいんだ。
そう自分にO.Kがだせると、今まで力んでたものが抜けていきます。
上塗りしてなかったことにすると
ポジティブで無理くり上塗りをして、次に行ける場合もありますが、たいがいは解決できていないので揺り戻しを起こします。
現状の解決したほうがいい問題であったり、ズレた方向へ進んでいる自分への警告であったり、何かを成し遂げるためのヒントを、ネガティブな感情を通して教えてくれています。
けがをして、痛いと感じるのは、体からの「気をつけろ」のサインです。
それと同じように、「気づけよ!」のサインですから、しっかり自分に向き合って受け取ることが、次につながっていきます。
ただただ、ネガティブな感情に浸って、何もせずにうずくまっているだけでは現状は変わらないかもしれないですが、ネガティブのすべてをバツとするのではなく、そこから得られるものに目を向けられると、現状のしんどさにもO.Kが出せるかと思います。